第24回 温泉学会 長野・湯田中渋温泉郷大会プログラム
開催日 令和元年8月31日(土)~9月1日(日)
会 場 湯田中共益会館 ホール
長野県下高井郡山ノ内町平穏3091-5
電 話 0269-33-2400
テーマ 「外国人旅行者が日本の温泉に求めるもの」
8月31日(土)〈第1日目〉湯田中共益会館 ホール
(敬称略)
司会 温泉学会理事
12:00
受付開始
13:30
開会の辞 温泉学会会長 藤田勝利
来賓挨拶 阿賀野市長 田中清善
大会主旨説明 大会実行委員長 大川哲次
13:50~14:50
基調講演 「外国人旅行者を如何に開拓したか」
一茶のこみち 美湯の宿代表 斉須正男
14:50~15:00
休憩
15:00~16:30
パネルディスカッション
コーディネーター 大会実行委員長 大川哲次
パネリスト 一茶のこみち 美湯の宿 代表 斉須正男
地獄谷野猿公苑 苑長 萩原敏夫
16:30~17:00
会員総会 (会員のみ出席)
16:30~18:30
入浴タイム(温泉学会会員は17:00~18:30)
18:30~20:30
懇親会(一茶のこみち 美湯の宿 寒梅の間)
9月1日(日) 〈第2日目〉湯田中共益会館 ホール
司会 温泉学会理事
9:00~10:20
現地報告
報告予定者
地獄谷野猿公苑 苑長 萩原敏夫
山ノ内町観光連盟
10:30~12:00
自由論題発表
温泉学会会員3名
12:00~12:05
閉会の辞 大川哲次
12:30~14:30
エクスカーション
源泉見学
※候補地 梅翁寺(手水が温泉) 湯宮神社 渋温泉石畳通り 金具屋旅館(見学予定) 外湯
過去の大会
温泉学会第23回兵庫・城崎温泉大会のご案内 ※城崎大会は終了致しました。
温泉学会では、本年9月8日(土)~ 9日(日)の2日間、兵庫県豊岡市城崎町の城崎温泉にて、第23回兵庫・城崎温泉大会(実行委員長:宮本博美 温泉学会関西支部長)を開催致します。
約1300年の歴史を持ち、有馬温泉、湯村温泉と並び兵庫県を代表する名湯城崎温泉は、七つの外湯を巡る外湯めぐりの温泉としても知られ、周辺の温泉街と共に独特の温泉風情を湛えた温泉地としてその情景は、写真やポスターなどを通して広く海外まで知られています。秋の夜長に、浴衣と下駄で柳並木の夢小路をそぞろ歩きながら、外湯めぐりをご一緒に楽しみませんか?
温泉ファン、愛好家の皆様のご参加を楽しみにお待ちしています。
※参加申し込みは不要です。当日、直接会場にお越し下さい。宿泊が必要な方は各自でお手配をお願い致します。
大会プログラム
大会テーマ『外湯めぐりと温泉文化』
会場 西村屋ホテル招月庭 白陽
〒669・6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島
電話番号 0796・32・3535
FAX 0796・32・4457
司会 茶山 健二(温泉学会副会長)
◇第1日目 9月8日(土)
(敬称略)
12:30 受付開始
13:30-14:00
開会の辞 温泉学会会長(代行) 藤田 勝利
歓迎の挨拶 兵庫県観光監 城 友美子
歓迎の挨拶 豊岡市長 中貝 宗治
大会趣旨説明 温泉学会関西支部長 宮本 博美
14:00-14:45
基調講演「城崎温泉の歴史と風土」(予定)
西村屋会長 西村 肇
15:00-16:15
パネルディスカッション「外湯めぐりと温泉文化」
【コーディネーター】宮本 博美(温泉学会関西支部長)
【パネリスト】
城崎温泉観光協会長 原 良式(旅館ときわ別館社長)
若旦那の会 片岡 大介(旅館三木屋社長)
若女将 系谷 瞳(レンタルゆかた「いろは」若女将)
湯島財産区 田岡 茂(湯島財産区議会 議長)
16:15-16:45 会員総会
16:15-18:30 一般参加者入浴タイム
16:45-18:30 会員入浴タイム(外湯めぐり可)
18:30-20:30 夕食懇親会(西村屋ホテル招月庭)
◇第2日目 9月9日(日)
9:15-10:00 現地報告(1)
兵庫県の温泉と観光に付いて(予定)兵庫県産業労働部
観光振興課長 川井 史彦
10:05-10:50 現地報告(2)
豊岡市の温泉と街づくりに付いて(予定)豊岡市観光経済部
大交流課長 谷口 雄彦
10:55-11:45 自由論題 会員(予定)
全国温泉地の外湯めぐりの旅
大川 哲次(温泉学会副会長)
11:50-11:55 閉会の辞
温泉学会副会長
12:00 昼食(前日受付時に確認)
12:40-14:40 エキスカーション(参加費徴収)
源泉見学及び温泉街散策